アレル配慮パーツ
アレル配慮パーツとは
『金属アレルギーで悩んでいる方や肌への刺激をできるだけ減らし快適な装着を求めている方のためにMetal Allergy Labが厳選加工したパーツです』
Metal Allergy Labの代表髙橋が医学的、工学的に肌への優しさを追求し厳選・加工したオリジナルパーツです。
「金属アレルギー講座」を修了し、専門的な知識を持って活動している作家様にのみご提供している、成分が明確な高品質パーツとなります。(一般的に出回っている金属アレルギー対応パーツとは異なります)
金属アレルギーの原因は人によって異なるため、「誰にでも大丈夫な金属」は存在しません。しかし現在のハンドメイド市場では、「金属アレルギー対応」と記載された商品や、「医療用にも使われている」とサージカルステンレスの安全性を強調するケースが多く見られます。
Metal Allergy Labでは、単なる表記にとどまらず、「成分が明らかであること」「肌への優しさ」「適切な使い方提案」を重視し、健康的にオシャレを楽しんでいただける環境を整えることを目標に活動しています。
このパーツを使用している作家様は、金属アレルギーへの配慮をしっかりと学んだプロフェッショナルです。
アレルギーに関する不安や疑問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
アレルギーでも諦めない、あなたに寄り添うアクセサリーを、ぜひ見つけてください。
国内には金属や化学物質によ法規制が定まっていない状況です。
しかしEUでは化学物質規制の法律で金属アレルギー原因No.1の
「ニッケル」については制限物質として明確に位置付けられています。
そしてラボではEN1811相当の安全性をめざした選定をしております
(EN 1811は欧州で規定された 「皮膚に接触する金属製品から溶け出すニッケルの量を測定する方法」 を定めた国際的な試験規格です。)
『欧州では、ピアスのように体を貫通する部分から0.2μg/㎠/week以下の溶出しか認められていません。』
アレル配慮パーツはこの基準に照らしても安心できる基準をミルシートで確認しています』
使用上の注意
1肌への刺激を減らす工夫がされていますが不調を感じた場合は使用を中止し販売店またはラボへご連絡ください
2近年、金属アレルギーの原因はアクセサリーだけでなく歯科金属や様々な環境においてリスクファクターがあふれていることで低リスクな金属に不調を感じる方もふえていますので皮膚症状を観察しながらお使いください
3使用後は柔らかい布で拭き湿気の少ない場所に保管してください(研磨剤入りクロス禁止)
4パーツを洗う場合は中性洗剤をご利用ください。その後しっかり水分をふき取り保管してください
その他ご不明な点やご心配等ございましたら各販売店またはMetal Allergy Lab(MAL)へお問い合わせください
お問い合わせ・ご相談
Metal Allergy Labへのお問い合わせに関しましては「MAL安心サポート」公式LINEまたはお問い合わせフォームより
お願いいたします。公式LINEでは金属アレルギーに関する情報配信も予定しておりますのでご興味のある方はご登録ください。